はじめに

国際離婚とビザの支援室にようこそ。

私は行政書士として、今まで何人もの夫婦の国際結婚や、それに伴う在留資格の手続きを手伝ってきました。もちろん、それからもずっと、幸せなまま長く続く夫婦もいます。しかしながら、ある年月が経過し、様々な事情で結婚生活がうまくいかなくなることはあります。これ自体はとても残念ですが、でも、ままあることです。

しかし、いざ国際離婚しようと思ったときに、国際離婚についての情報は、本当に少ないように思います。渉外事件に携わる弁護士さんのホームページはいくつかありますが、離婚裁判に係る部分だけしか記載していないことの方が多いです。

このホームページでは、国際離婚に伴う法律や手続きについて説明します。どうしても、法律の説明をしなければなりませんので、すこし難しいかもしれませんが、ゆっくり読んでもらえれば、分かるようにしたいと思っています。その上で、やはり分からない、手続きを手伝ってほしいなどがありましたら、ご連絡をいただきたいと思います。

では、国際離婚とビザの支援室に、ようこそ。

 

国際離婚を考え始めたあなたへ

国際離婚を考えたとき、国際結婚すること以上の疑問が、あなたの頭の中で渦巻くと思います。

☑ 外国人の夫、妻と離婚したいけれど、どうすれば離婚できるの?
☑ 相手の国でも婚姻手続きしたが、それはどうすればいい?
☑ 子どもがいるので、絶対に親権と養育費はもらいたい!
☑ 既に、相手が本国に帰国してしまったが、はたして離婚できるだろうか?
☑ 相手が行方不明になった。離婚はできないの??

また、以下のようなことで困っている方もいるでしょう。
☑ 外国人夫婦でも日本で離婚できると聞いたけど、どうしたらいいの?
☑ 相手が離婚した後は、私と再婚する予定!なんとか早く離婚にならない?

国際結婚が、普通の日本人同士の結婚よりも複雑で難しかったことは、ご自身の経験でよく分かっていると思います。
国際離婚は・・・そうですね。
私の感覚ですが、1人1人の差が大きくて、話を具体的に聞いてみなければ難易度さえも判断できない感じです。

もし、国際離婚で外国人の夫や妻に在留資格の問題がなければ、そして、あなたが相手に求めるもの(金銭など)が何もなければ、日本人同士の離婚と同じように、離婚手続き自体は非常に簡単な場合もあります。
しかしながら、外国人自身の在留資格がなくなるために、離婚を強く反対する場合もありますし、さらには、既に外国人が帰国し行方不明のため、そう簡単には離婚できない場合などもあります。

このホームページを読むことで、今後、あなたがやらなければならないことの、大まかな道筋が見えてくるでしょう。そして、あなたが抱える今の絶望や暗闇も、いつかは抜け出すことができるはずだと信じていますよ。
大丈夫!

少しだけ自己紹介

ネパール人の夫と国際結婚して、既に20年余りになります。
私自身は離婚していませんが、もちろん、ごく当たり前の日本人と外国人の夫婦にありがちなことは、我が家でもあると思っています。国際結婚の難しさを、身をもって知っている・・・かな。たぶん。

2016年8月に、埼玉県越谷市でオリ行政書士事務所を開業しました。外国人業務専門の行政書士として、国際結婚や在留資格関係の仕事をしています。また、2023年4月より、地元の家庭裁判所で、家事調停委員をしています。

このホームページでは調停や裁判などにおける具体的な事例等は一切書きませんが(厳格な守秘義務があります)、行政書士として、そして、法律に携わる仕事をしている者として、一般的な国際離婚についての法律に対する説明や具体的な手続きについては、理解しているものと思っています。

それでは、少しずつ説明していきましょう。
なにせ、国際離婚が非常に複雑であることは、間違いないですから。

なお、具体的に離婚協議書や在留資格についての相談をご希望の場合は、まずは以下のメールか電話にてご連絡下さい。面談日時を設定し、来所していただくことになります。

事務所概要

埼玉県越谷市南越谷1-26-7 302号室
オリ行政書士事務所
TEL: 080-5025-5021

いつも事務所にいるとは限りませんので、ご相談等を希望される方は、直接来所するのではなく、あらかじめ電話やメールにて予約をお願いいたします。

ご相談・お問い合わせはこちらから

Copyright© オリ行政書士事務所 , 2025 All Rights Reserved.