外国人との離婚

国際離婚における離婚届

国際離婚の手続き

国際離婚における、離婚届の書き方

離婚届を書いて、市役所等に提出する 離婚届を書いて提出するまでの過程を説明します。 協議離婚の場合は、その時に書いて提出します。なお、調停離婚や裁判離婚の際は、申立人が提出することが多いです。(調停調 ...

国際離婚における戸籍

国際離婚の手続き

国際離婚後の戸籍、国籍と氏(苗字)について

国際離婚後の戸籍と国籍について 国際離婚における戸籍と氏名は、日本人同士の離婚とは若干異なります。   国際離婚において、戸籍はどうなりますか? 国際結婚した時点で、あなたを筆頭とする新しい ...

no image

国際離婚の手続き

離婚届を出す前に離婚協議書を作成する

離婚協議書を作成する 本国の法律で協議離婚が認められている 二人の間で子どもがいるが、親権に争いがない 養育費やその他の費用についても、支払うことを合意している 夫婦共有財産の分割に合意している まだ ...

no image

国際離婚の手続き

離婚の合意と子どもの親権又は監護権について

離婚届で子どもの親権の欄が未記入の場合は、離婚届を受理してもらえません。 つまり、離婚届を提出する前に、子どもが未成年で未婚の場合、親権は必ず決定しておかなければなりません。 (日本法は、共同親権は認 ...

no image

国際離婚の手続き

国際離婚における養育費と面会交流について

養育費について   養育費とは何ですか? 養育費は、未成年の子どもが生活するのに必要な費用のことです。 子どもに係るお金を負担するのは親の義務であり、それは、親権者に関係なく、父母が負担すべ ...

no image

国際離婚の手続き

国際離婚における面会交流について

面会交流について 面会交流とは何ですか? 親権があなたになったとしても、彼が子どもに会えなくなるわけではありません。 定期的に親権を持たない親が子どもと会うことを、「面会交流」といいます。 離婚届にも ...

no image

国際離婚の手続き

国際離婚と慰謝料、財産分与、婚姻費用分担請求について

慰謝料、財産分与、婚姻費用分担請求について 相手が不倫した時に慰謝料が請求できることは、日本にいる私たちにとっては当たり前のことと思っています。 しかしながら、これは「日本独自」のルールであり、この様 ...

no image

裁判による離婚について

相手の国で離婚を成立させる方法

相手の国で離婚を成立させる方法について 国際結婚した当時の状況はどうですか? 国際離婚を彼の国で成立させる方法は、国際結婚の方法と深く関係があります。 まずは、国際結婚をした当時の状況を把握します。 ...

no image

国際離婚と在留資格の問題

離婚成立前における別居中のビザについて

離婚成立前、別居中のビザについて 国際離婚におけるビザの問題は、今現在のビザがなんであるかによって全く異なります。 「永住者」である→ビザの問題はありません。 「日本人の配偶者等」である→他のビザに変 ...

no image

国際離婚と在留資格の問題

「配偶者に関する届出」の提出について

国際離婚が成立したら、14日以内に住居地を管轄する出入国在留管理局に「配偶者に関する届出」を提出しなければなりません。 「配偶者に関する届出」について 離婚成立後14日以内に、住民票がある地域の出入国 ...

Copyright© オリ行政書士事務所 , 2025 All Rights Reserved.