kokusairikon

国際離婚における面会交流について

国際離婚の手続き

国際離婚における面会交流について

面会交流について 面会交流とは何ですか? 親権があなたになったとしても、彼が子どもに会えなくなるわけではありません。 定期的に親権を持たない親が子どもと会うことを、「面会交流」といいます。 離婚届にも ...

慰謝料、財産分与、婚姻費用分担請求について

国際離婚の手続き

国際離婚と慰謝料、財産分与、婚姻費用分担請求について

慰謝料、財産分与、婚姻費用分担請求について 相手が不倫した時に慰謝料が請求できることは、日本にいる私たちにとっては当たり前のことと思っています。 しかしながら、これは「日本独自」のルールであり、この様 ...

no image

裁判による離婚について

相手の国で離婚を成立させる方法

相手の国で離婚を成立させる方法について 国際結婚した当時の状況はどうですか? 国際離婚を彼の国で成立させる方法は、国際結婚の方法と深く関係があります。 まずは、国際結婚をした当時の状況を把握します。 ...

no image

国際離婚と在留資格の問題

離婚成立前における別居中のビザについて

離婚成立前、別居中のビザについて 国際離婚におけるビザの問題は、今現在のビザがなんであるかによって全く異なります。 「永住者」である→ビザの問題はありません。 「日本人の配偶者等」である→他のビザに変 ...

no image

国際離婚と在留資格の問題

「配偶者に関する届出」の提出について

国際離婚が成立したら、14日以内に住居地を管轄する出入国在留管理局に「配偶者に関する届出」を提出しなければなりません。 「配偶者に関する届出」について 離婚成立後14日以内に、住民票がある地域の出入国 ...

no image

国際離婚と在留資格の問題

国際離婚後のビザの変更(1)「日本人実子の養育のための定住」ビザ

国際離婚後のビザの変更について(1)「日本人実子の養育のための定住」ビザ 「日本人の配偶者等」のビザの場合、離婚が成立してから6カ月以内に、必ず在留資格の変更を行います。 離婚後6カ月を過ぎてしまうと ...

no image

国際離婚と在留資格の問題

国際離婚後のビザの変更(2)「離婚定住」「死別定住」ビザ

国際離婚後のビザの変更について(2)「離婚定住」「死別定住」ビザ   日本において3年以上、実体を伴った(きちんと同居し夫婦として生活した)婚姻が継続していたと認められるもの 生計を営むに足 ...

no image

国際離婚と在留資格の問題

国際離婚後のビザの変更(3)「DVによる定住」、日本人との離婚と再婚でのビザの更新

国際離婚後のビザの変更について(3)「DVによる定住」ビザ、日本人との離婚と再婚におけるビザの更新 DVによる定住の場合 離婚原因が、日本人が加害者とするDVの場合は、実質的に3年の婚姻生活がなくても ...

no image

国際離婚におけるトラブル

重婚とビザの関係について

結婚時に、外国人の彼がどんなに愛していると言っても、その愛が真実だと思ったとしても、国際結婚で、重婚やビザ目的の偽装結婚があることは確かです。 行政書士の私でさえ、かなり丁寧なヒアリングを行い二人の愛 ...

no image

国際離婚におけるトラブル

偽装結婚と外国人の失踪について

偽装結婚について 重婚は、日本人側が相手の結婚を知らなかった場合が多いですが、「偽装結婚」は明らかに日本人も分かって行う犯罪行為です。それでも、当職に相談が来ることがあります。 (外国人から)日本人と ...

Copyright© オリ行政書士事務所 , 2025 All Rights Reserved.